節分の鬼って何?
小企業、起業家を応援する。経営コンサルタントの渡邉 好唯です。
今日も、なべブログをみていただき感謝します。
ブログランキング参加中! 皆様のクリックお願いします!

にほんブログ村

(鬼の絵 ネットより)
皆さん、節分の鬼って何か知っていますか
私も、今まで世の中には悪い人がいて、
家にはいられないとの教えを子供に伝える行事程度
と勝手に考えていましたが、少し調べてみると、
節分の鬼の正体は、邪気であるようです。
太陰歴では立春に新年を迎えるため、また、季節の変わり目は
邪気が集まりやすく、それを払う行事です。
鬼は、『隠(おぬ)』『陰(おん)』に由来するもので目に見えない邪気・
この世の者とは思えないものという意味があるそうです。
ですから、節分に鬼(邪気)を追い払い、健康に過ごせるようにとの願いをこめ、
豆まきをするようになったのが節分の行事となります。
つまり節分の鬼とは『病気などの災難』を意味しているそうです。
なべ
「起業家に贈る言葉260」渡邉 好唯が出版
ご購入は、アマゾンにて
YouTubeにて、渡邉が朗読しています。是非ご覧ください。
https://youtu.be/PUrHyJQpKU4
今日のなべブログはお役に立てましたか
講演、セミナー、経営コンサルのご相談、依頼はメールにて
株式会社 トライフィット 経営コンサル事業部
URL http://www.trifit.jp E-mail info@trifit.jp
スポンサーサイト